2025-01-01から1年間の記事一覧
福井県の若狭地方に単身赴任してきてから半年が経ちました。 激務続きでブログの更新や訪問などなかなか出来づらい状況が続いています。 唐突ですが、私はカバンを使いません。 というか普段使う必要がないので持っていません。 単身赴任してきてから、仕事…
訪問日 2025年8月13日 訪問地 新潟県中魚沼郡津南町 龍ヶ窪の水 (りゅうがくぼのみず) 昔、干ばつのために食料に困った村人が龍の卵を盗み、卵を割ろうとしたところ怒った母龍が村に仕返しにやってきた。「子供だけでも助けて欲しい」という村人の…
訪問日 2025年9月27日 訪問地 石川県七尾市三引町 御手洗池 (みたらしいけ) 戦国時代、戦いに敗れた武将が愛馬と共に身を投じた底なし池だそうです。 元旦の未明、赤い鞍が浮き上がってくるそうで、そこから「赤鞍」という地名がつきました。 幹線…
訪問日 2025年9月27日 訪問地 石川県輪島市門前町 古和秀水 (こわしゅうど) 總持寺の開祖である螢山禅師が竜神のお告げによって知らされたという霊水です。 「子には清水(しゅうど)、大人は酒になる」という伝説から「こわしゅうど」と 名付けら…
訪問日 2025年9月27日 訪問地 石川県七尾市中島町藤瀬 藤瀬の水 (ふじせのみず) 座主家の当主が重度の神経痛に悩まされていたが、夢のお告げにしたがって この水を飲み続けたところ神経痛が治ったという伝説が残る湧水地です。 以前は多くの来訪者…
訪問日 2025年8月13日 訪問地 長野県下高井郡木島平村 龍興寺清水 (りゅうこうじしみず) 今回は長野県北部の名水百選地を訪れました。 このお寺の湧水地も不思議な由来がある清水です。 奥まった所で細い道を通りますが、道路脇に湧水してますので…
はじめて梅酒を作ってみました。 妻は毎年のように作成しています。 私はサントリーの山崎で醸造している梅酒が大好きで、ウイスキーの樽を使って 作った梅酒が大好きです。 香りがウイスキーの梅酒なんですよ。 これがまた芳醇でたまらん。 素人はこんなの…
訪問日 2025年5月5日 訪問地 岡山県新見市 夏日の極上水 (なつひのごくじょうすい) 極上水、命名が凄いですよね。 だって極上ですよ!。その上はないのですから、 さぞかし凄いのだろうと行くのを楽しみにしていた場所の一つです。 山陰道は山が深い…
訪問日 2025年5月5日 訪問地 岡山県真庭市蒜山 蒜山高原を訪れました。 目的は豆腐購入です。 美味しい水が湧き出ている所に美味しい豆腐屋さんアリです。 元勢さんです。 蒜山サービスエリアの食堂の定食の付け合わせで出た豆腐が美味しくて わざわざ…
訪問日 2025年5月5日 訪問地 鳥取県湯梨浜町宇野 宇野地蔵ダキを訪れました。 集落の中程にあります。道が旧道で狭いので注意して進まないと 見落としてしまいます。 駐車スペースはございません。 お地蔵様と巨石が鎮座しています 何妙法蓮華経と刻まれて…
訪問日 2025年5月5日 訪問地 鳥取県鳥取市 布施の清水 (ふせのしみず) 今回は鳥取県の名水百選地を訪れました。 当日も朝から快晴で暖かい朝を迎えました。日差しがきついです。 戦国時代この地を治めていた亀井茲矩(かめいこれのり)が、 「その清…
単身赴任で福井県に転勤となりました。 もうすぐ一ヶ月が経とうとしています。 三方五湖まで1時間で行ける距離に引っ越しておきながら、連日の激務で 釣りにすら行けない状況です。 また海釣りに関して言えば、海まで歩いても20分。 自転車ならば10分か…
訪問日 2025年2月23日 訪問地 山口県周南市 潮音洞 (ちょうおんどう) 潮音洞がある周南市鹿野の漢陽寺を訪れました。 漢陽寺は山口一帯を支配していた大内氏により1374年に創建された寺です。 歴史と庭園が綺麗なお寺であります。 このお寺の境…
訪問日 2025年2月23日 訪問地 島根県吉賀町 (よしか) 一本杉の湧水を訪れました。 県道すぐ横に立派な大木があります。 杉の大木です。木の根元からコンコンと水が湧き出ています。 樹齢1000年以上の大木です。 田畑の開墾の歴史の中で1本だけ…
訪問日 2025年2月23日 訪問地 広島県府中町 今出川清水を訪れました。 ここに行くには事前に調べておかないと行けません。 住宅街のど真ん中にあり、駐車場も看板も何もありません。 言われても何処が名水百選?という場所です。 昔の写真には看板が…
訪問日 2025年2月23日 訪問地 山口県岩国市 古くより名水として伝えられているそうです。 お茶の会の水として利用されているそうです。 このすぐ横に水汲み場があります すぐ横に小さな公園が併設されています。 管理が行き届いており、とても清潔で…
訪問日 2025年2月23日 訪問地 山口県岩国市錦町 寂地川 (じゃくちがわ) 河川名の由来は、この辺りを支配する大蛇に村人が苦しめられていました。 寂地坊と名乗る高僧が大蛇を退治したため、寂地の名を取って河川名にしたそうです。 観光地と整備さ…
訪問日 2025年2月23日 訪問地 山口県美祢郡秋芳町 観光地で有名な秋吉台(あきよしだい)の近くにあります。 調べて知ったのですが、町名は秋芳町(あきよしちょう)だとばかり思っていました。 「しゅうほうちょう」とお呼びするのですね? 存じ上げ…
2025年2月11日 大阪へ転勤してから13年。 来月から転勤で大阪を離れます。 鶴橋は行ったことがないので、観光がてらお買い物にいってきました。 妻は食材やキムチ、飲食がメインです。 キムチは家庭の味。お店によって味が違いました。 鶴橋のアー…
あけましておめでとうございます 今年は年末年始高熱を出して寝込んでおりました。 病院では検査キットも薬も無いとのことでしたので、行っても意味が無く、 市販薬でなんとか乗り切ることになりました。 結局、年末年始ずっと寝込んでおりました(とほほ) …