洞川温泉でまったり

水を汲みにいつもの「ごろごろ水」に行ってきました。

 
このブログにも何度も登場いたしておりますが
なにせ山奥なもんですから、すぐに帰らないと帰れない(笑)


でも今回は早く帰らなくてもよかったので 
温泉街でゆっくりしてきました。
 

ごろごろ水という水汲み場の手前に温泉街があります。
洞川温泉(どろがわ温泉)と言います
イメージ 1
温泉街の歴史は浅いのですが、大峰講の宿場としての歴史は古く
宿場の起源の言い伝えが伝承されているほどのそうです。
 
温泉街の奥には大峰山があり、修験者達の修行の場となっております
イメージ 2
山は今でも「女人結界が結ばれており」女人禁制の場となってます。
イメージ 3
夕方になってくると、
山奥の温泉街らしい「情緒」が出てきていい感じになります
イメージ 4
お客さん達が街中を歩いて観光されています
イメージ 5
旅館はどこも昔ながらのたたずまい
「昭和」の香りが漂います
 
この時期はどこも戸を引き払ってフルオープンです
(普通に道路から撮影)
イメージ 6
だって蚊がいないんですもん(苦笑)
とにかく涼しい!!
この酷暑の中、夜は半袖で少し肌寒いぐらい。
 もうここは秋ですか?って。
 
 
イメージ 7
日も暮れてくると辺りはまっくら。
 
お寺のお坊さん達が夕方になると、法螺貝を吹く練習をされます。
なかなか綺麗に吹けるのは難しいようです。
若手のお坊さんはうまく吹けなくて困ってました(がんばれ!)
 
水汲みに何時間もかけてひたすら上がっていきますが
そこまでしても汲んでくる一杯の水はそれ以上の価値があります。
 
夏は緑茶や麦茶を冷やして飲みますが
大阪の水とは雲泥の差。
どんな味音痴でもぜったい差がわかります。
 
 
 
もう少し近ければなぁ~
 
 
 
 でも
・・・・・・・遠いから「価値」があるのかも・・・・・
イメージ 8